8月16日に行われた京都の大文字送り火の画像をスタッフが撮ってきてくれました。
右大文字。
左大文字と舟形
五山なので他に妙法・鳥居があります。
この行事はお盆に帰って来られたご先祖様がこの火と共にまた帰って行かれるというものです。
その起源は定かではなく平安時代か江戸時代かに始まったと言われています。
私も小さい頃から見ていますが、小さい頃は花火を見に行くのに似た楽しいイベントの感がありましたが、成長するにつれ、この送り火の意味がしみじみと感じられ、今はこの送り火が点るとご先祖様に手を合わせると共に、夏がこれで終わったなあ‥という感慨深い思いになります。
また、昔、東山区に住んでいたころ、ちょっと大通りに出れば見られた記憶がありますが、今はやはり高い建物が建ち並んでるせいか、高いところに登るか、見られるスポットを探して出かけないと見ることが出来なくなってのも時代を感じますね~
ちなみに―
ちょっとご紹介を‥
「大文字 ペア箸置」
こんな商品もあります。
コメントする