ギャラリー2階はただいま、常設展展示中です。
個性あふれる作家作品を数多く置いております。
ぜひぜひお越しくださいませ。
私事なんですが、
このごろ、私中二の息子の勉強を見ております。過保護とはじゅうじゅうわかりつつ、諸般の事情により(って息子がしないだけ)見るに見かねて‥なんですが。
はじめは面倒くさくて私もいやいやだったのですが、やっていくうちに何だか楽しくなってきました。皆さん、知ってますか?中学生の勉強内容ってとっても興味深いのですよ!
たとえば国語。今「枕草子」をやっています。「春はあけぼの‥」というやつです。全部そらで言えないといけないそうで‥。
一緒にやっている内に私も大分覚えてきました。
古典の名作をつかまえて、いまさらなんですが、この文章は本当に素晴らしい!
「春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。」
ものすごく神秘的な光景だと思いませんか?
「春の朝方、遠く山際を見ると少し明るくなってきて紫かかった雲が細くたなびいているところがよい」
今なんて朝早くに山を見るなんてこともないし、そんな紫の雲なんて!
これを作った清少納言という人はすごい感性の持ち主だと、今さらながら驚かされます。
私も中二のころなんて、なんとも思わず読んでいたのですが、この年になり、「もののあはれ」とか「いとおかし」という意味が分かってきたのか読んでてしみじみと感じ入りました。
他の教科もそれぞれに面白いです。
社会の歴史なんて歴史好きにはたまらない織田信長が登場するところ、地理は日本の面積とか緯度とか経度とか‥普通に知ってて当たり前のところ(私は忘れてました)
理科も英語も数学も、(あ、数学はちょっと私では手に負えないところもあります)
「義務」となるとしんどいけど、改めて見てみると新しい発見があったり、忘れていたことを思い出したり‥
結構楽しんでます。
中学のお子さんを持つ方はちょっと教科書なんかパラパラと見てみられてはどうでしょうか?
意外と興味深いことがわかってお子さんと一緒に勉強したくなるかも?
さて‥
肝心の子どもの成績アップはまだ始めたとこなのでなんとも言えません。。
コメントする