五条河原で鮎をとる

こんにちは。

毎日暑いですね?。

もう真夏並ですね。何か涼しそうなお話を‥とギャラリー内を探してみました。

 

ギャラリー洛中洛外では、その名の通り「洛中洛外図屏風(上杉本)」を陶板にしたものが2階に展示してあります。

 

洛中洛外陶板 左右両方1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中にこんな場面を見つけました!

 

五条大橋5.jpg 

 

 

これは五条大橋周辺。

上の赤いお堂は三十三門堂。

そして、左の橋が五条大橋。

 

 

 

もうちょっとアップしてみますね?。橋の右側に。

 

鴨川ズーム.jpgこれは、鴨川で鮎をとる風景が描かれたものです。

 

文献によりますと‥

左の二人の人が木の棒のようなもので川面をたたき、それで気を失った魚を真ん中の人が茶色い網で掬う‥という漁法だそうです。

ほんまにそんなので鮎をとれるのかな、と思ってしまいますが‥

 

こうして、きちんと絵に残されているから「ほんま」でしょうね。

とれたての鮎は美味しかったでしょうね。天然魚ですものね、今ならなかなか食べられないけど‥。

そういえば、この頃はお米も野菜も全て天然、無農薬ですね。作るのは大変だったでしょうが、ある意味今より贅沢だったかも?

 

でも、この人達は仕事で鮎をとってて、それを売って商売とし、食べるのは同じ洛中洛外図に出てくる公方様とか将軍とか、それとも武士で、この人たちは網にかかった小魚を食べていたのかもしれません。(あくまで想像です)

 

 

ちなみに今の五条大橋とその下の鴨川はこんな感じです。

今から500年前はあの鴨川で、こんな鮎漁法が行われていたのかと思うと、ちょっと楽しいですね。 

 

五条大橋2.JPG 

五条大橋3.JPG 

コメントする